Java LinkedHashMapを使って、LRU方式でキャッシュする
LRUは、キャッシュでよくある方法ですよね。 LinkedHashMapを使って、LRU方式でキャッシュするサンプル LinkedHashMapにデータをキャッシュします。 また、キャッシュしたデータから取得、データの追…
Java言語プログラミングのゆるふわレシピ。コピペで使える3分クッキング♪
配列・コレクションLRUは、キャッシュでよくある方法ですよね。 LinkedHashMapを使って、LRU方式でキャッシュするサンプル LinkedHashMapにデータをキャッシュします。 また、キャッシュしたデータから取得、データの追…
配列・コレクション2つのリストがあったときに、リストを1つにまとめたいことは良くあります。 ArrayListには、簡単にリストを追加する機能が用意されています。 ArrayListクラスのリストにリストを追加するサンプル 果物のリストに…
配列・コレクションちょっとしたデータを格納するなら、HashMapは大活躍です。 HashMapは、キーと値をペアにして複数のデータを管理することができます。 配列のインデックス(添え字)には、0始まりの数字を使いますが、これに代わってイ…
配列・コレクション前回は乱数を取得してみましたが、今回はあらかじめ用意したリストをシャッフルしてみたいと思います。 あらかじめ値のリストが与えられているため、トランプのカードを切ったり、麻雀牌をジャラジャラしたりする場面で使えそうですね♪…
配列・コレクション表の見栄え、見やすさを考えたときに、行と列を入れ替えたくなる時があります。 もちろん内容によりますが、スクロールを考えるとヨコが長いのは見づらいものですw 配列の行列(タテヨコ)を入れ替えるサンプル 果物、野菜、犬種の二…
配列・コレクション前回は、自作したクラスの配列をソートしてみました。 今回は、自作したクラスのリストをソートしてみます。 自作したクラスのリストをソートするサンプル
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  | import java.util.ArrayList; import java.util.Collections; public class SortTest2 {     public static void main(String[] args) {         ArrayList targetList = new ArrayList();         targetList.add(new SortItem2("001","メロン"));         targetList.add(new SortItem2("002","すいか"));         targetList.add(new SortItem2("003","りんご"));         targetList.add(new SortItem2("004","バナナ"));         targetList.add(new SortItem2("005","みかん"));         System.out.println("-- ソート前 --");         print(targetList);         Collections.sort(targetList);         System.out.println("-- ソート後 --");         print(targetList);     }     private static void print(ArrayList targetList) {         for(SortItem2 item : targetList) {             System.out.println(item.toString());         }     } } class SortItem2 implements Comparable {     private String id = null;     private String name = null;     public SortItem2(String id,String name){         this.id = id;         this.name = name;     }     @Override     public int compareTo(SortItem2 arg) {         return name.compareTo(arg.name);     }     @Override     public String toString() {         return "id:" + id + " name:" + name ;     } }  | 
実行結…
配列・コレクションデータベースを使っている限り、基本的に「order by」に任せるのが固いし、楽なのですが・・、さらに加工したりとかでJavaで並べ替えをしたい場合があります。 今回は、自作したクラスの配列に対して、ソートをしてみます。…
配列・コレクションコードを書くときは、リストか配列か、大体どちらかに寄せるとは思います。 ですが、どうしてもこの場合だけは、こっちが良い(必要)・・・ときがあります。 いちいち、forループで回して、せっせと値をコピーするのは面倒です。 …