Apache2.4とTomcat9で同じディレクトリ(フォルダ)を参照させる
開発環境には、Tomcatだけ入れてるのがふつうです。 でも、実行環境には、Apache + Tomcatだったりするのもふつうな話。 よって、開発している間は、コンテキスト配下のディレクトリに画像やスタイルシートのディ…
Java言語プログラミングのゆるふわレシピ。コピペで使える3分クッキング♪
開発環境には、Tomcatだけ入れてるのがふつうです。 でも、実行環境には、Apache + Tomcatだったりするのもふつうな話。 よって、開発している間は、コンテキスト配下のディレクトリに画像やスタイルシートのディ…
アプリケーションサーバーや、そのバージョンによっても、日本語のリクエスト対策は異なります。 サーバーの設定によって回避できる場合もありますが、汎用的な対策を行うには、HttpServletRequestWrapperを使…
サーブレットで処理をしたあと、特定のページに飛ばしたかったりする場合、リダイレクトを行います。 例えば、ログイン・ログアウトした後にトップページに遷移したりする場合に使います。 応用編では、PRG(Post/Redire…
サーブレットで処理を書くのは簡単ですが、HTMLを書くには不便です。 JSPでHTMLを書くのは簡単ですが、処理を書くには不便です。 これを両立するためには、サーブレットとJSPの両方を使います。 サーブレットでブラウザ…
Tomcatと同じく、Apacheでも、もちろんバーチャルホストが使えます。 (どちらかと言うと、こちらの方が有名・・・) 複数ドメインを持っている人は、Apacheのバーチャルホストを設定してみましょう。 バーチャルホ…
Tomcatで「404 File Not Found」とか「500 Internal Server Error」とかが発生すると、デフォルトではTomcatが自動的にエラーページをブラウザに返します。 今回は、Tomca…
WebサイトやWebサービスを作る場合、Javaではサーブレットを使用します。 サーブレットを使うと、通信処理を考えることなく、サーバーで必要な処理だけを書くことができます。 サーブレットとは・・? サーバーで動作するプ…
バーチャルホストは、IPではなくドメイン名でアクセスする必要があります。 DNSサーバーに登録できるような環境を持っている方は、なかなかいないと思います。 そこで、ローカルな環境でもバーチャルホストの動作を確認できる方法…
Tomcatでバーチャルホストを設定します。 アクセスが少ないドメインを複数持っているときは、サーバー費用がもったいないので有効な一手ですw また、アクセスが増えたときは、バーチャルホスト(複数ドメイン)ごとスケールアウ…
Tomcatにアプリケーションを配置すると、webapps配下に作成したディレクトリの名前で、コンテキストパスが付いてしまいます。 これだと困るとか、見栄えが良くないとかで、http://localhost:8080/&…