Android Studioでエミュレーターを日本語化する
アプリを眺めるだけなら、あんまり困らんのだけど。 IMEとか触るときに困るんよねw とりあえず前提条件 Android Studio上で、デバイスマネージャーにエミュレーターが準備できていて、すでに動いていること。 これ…
Java言語プログラミングのゆるふわレシピ。コピペで使える3分クッキング♪
アプリを眺めるだけなら、あんまり困らんのだけど。 IMEとか触るときに困るんよねw とりあえず前提条件 Android Studio上で、デバイスマネージャーにエミュレーターが準備できていて、すでに動いていること。 これ…
ビルドエラーのメッセージが読めないと困るよね(TT) ビルドエラーの文字化けはこんな感じ 化けてるので、当然読めないですw ビルドエラーのメッセージが文字化けする場合の対処方法 対処方法はこんな感じで簡単にできます。 設…
ゴールデンウィークのとある日。VSCodeを開くと、そこはアルファベットだらけだった。 ・・・まぁそれは良いにしても、設定が消えてないかビビるんでやめてほしいw ひとまず…日本語パックの状況を確認する 画面左…
2018年9月25日に、Java11がリリースされました。 Oracle社からのJava11リリースは、予定通り無償での公開はありません。今後のリリースは有償です。 無償でJavaを利用したい場合、OpenJDKのJav…
誰でも最初は通る道。Hello,World!です(; ・`д・´) せっかくなので、Eclipse(統合開発環境)を使いましょう。 え? Eclipseなんてインストールしてないよー(TT)って方は、先にこちらへどうぞ。…
Javaの統合開発環境であるEclipseの最新版4.8(Photon)が、ついにリリースされました。 本家開発元のEclipse Foundationでは、2018年6月27日にリリース。 続いて、Eclipse 4….
開発環境には、Tomcatだけ入れてるのがふつうです。 でも、実行環境には、Apache + Tomcatだったりするのもふつうな話。 よって、開発している間は、コンテキスト配下のディレクトリに画像やスタイルシートのディ…
個人的には、Object Browserの方が好きなのですが・・w 環境(ライセンス・・)によっては、Oracle SQL Developerを使うことがあります。 SQL PLUSも使いますが、パッと見たい時は、GUI…