普段から使うものではないですが、たまに見たい時がありますよね。
 8はほぼ使わないけどw
2進数,8進数,16進数表現の文字列を取得するサンプル
10進数で255の数値を、2進数,8進数,16進数でそれぞれ表現した文字列を取得します。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | public class PositionalNotationTest {     public static void main(String[] args) {         //10進数で255         int dec = 255;         //2進数表現         String bStr = Integer.toBinaryString(dec);         System.out.println("2進数:" + bStr);         //8進数表現         String oStr = Integer.toOctalString(dec);         System.out.println("8進数:" + oStr);         //16進数表現         String hexStr = Integer.toHexString(dec);         System.out.println("16進数:" + hexStr);     } } | 
実行結果
| 1 2 3 | 2進数:11111111 8進数:377 16進数:ff | 
サンプルの解説
Integerクラスには、これらの表現で文字列を取得できるメソッドが用意されています。
 Integer.toXxxxStringって感じのもので、Longにもあります。
 また、Double、FloatはHexだけですが、同じように用意されています。














