SwingのJListを使って、一覧を表示。ユーザーが選択できるようにしてみます。
 VB/C#では、ListBoxコントロールに相当するコンポーネントです。
Swing JListクラスを使ってユーザーが選択できるようにするサンプル
果物のリストを表示して、ユーザーが選択できるようにします。
 画面起動時に、「バナナ」をデフォルトで選択。
 ユーザーが違う果物を選択した際に、選択された果物のインデックスと名前を標準出力します。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 | import java.awt.HeadlessException; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JList; import javax.swing.ListSelectionModel; import javax.swing.event.ListSelectionEvent; import javax.swing.event.ListSelectionListener; public class JListTestFrame extends JFrame implements ListSelectionListener {     private JList jlist = null;     private int lastIndex = -1;     public JListTestFrame() throws HeadlessException {         //画面タイトルを設定         super("リストのテスト");         //リストのデータを準備         String[] listArray = new String[] {             "メロン",             "りんご",             "バナナ",             "いちご"         };         //チェックボックスを用意         jlist = new JList();         //リストにデータをセット         jlist.setListData(listArray);         //バナナを初期選択する         lastIndex = 2;         jlist.setSelectedIndex(lastIndex);         //ユーザーの選択方法を指定         jlist.setSelectionMode(ListSelectionModel.SINGLE_SELECTION);         //チェックボックスのリスナーを登録         jlist.addListSelectionListener(this);         //ContentPaneにチェックボックスを配置         getContentPane().add(jlist);     }     @Override     public void valueChanged(ListSelectionEvent event) {         if(lastIndex != jlist.getSelectedIndex()) {             System.out.println("選択されたよ♪ インデックス=" + jlist.getSelectedIndex() + ",値=" + jlist.getSelectedValue());             lastIndex = jlist.getSelectedIndex();         }     }     public static void main(String[] args) {         JListTestFrame frame = new JListTestFrame();         frame.setSize(320, 240);         frame.setDefaultCloseOperation(EXIT_ON_CLOSE);         frame.setVisible(true);     } } | 
実行結果
画面に、「バナナ」が選択された状態で一覧(JList)表示されます。
 
また、ユーザーが違う値を選択したときに、次のように選択したインデックス、選択した値が標準出力されます。
| 1 | 選択されたよ♪ インデックス=3,値=いちご | 
サンプルの解説
JListを使うことで、一覧表示、選択が簡単にできます♪
 また、今回は1つだけを選択させるようにJList#setSelectionMode(int)で指定していますが、次のように複数を選択することもできます。
 ・1行だけ選択させる(ListSelectionModel.SINGLE_SELECTION)
 
 ・1つの連続した行だけ選択させる(ListSelectionModel.SINGLE_INTERVAL_SELECTION)
 
 ・複数行を選択させる(ListSelectionModel.MULTIPLE_INTERVAL_SELECTION)
 











